「社会人4年目。将来が不安でたまらない…」
「大学卒業して3年くらい経ったけど、今の仕事はもう限界…」
「仕事もプライベートも充実してない、いつまでこんな感じなんだろう…」
26歳になると、上記のような悩みを持つ方もいると思います。
今回は、将来が不安でたまらない26歳前後のOLさん向けに、
「将来が不安なら会社(正社員)をやめるのもアリ」
というテーマでお話します。
※この記事は、今の会社にいることが幸せな方や、今の現状にすでに幸せを感じている方は、読んでも有益にならないです。
世間的には、「会社で正社員として働いて、30歳くらいまでに結婚することが安定」という風潮があると思います。
個人的には、そんな風潮は幻想だと思ってます。
必ずしも結婚して全員が幸せになれるわけではないですからね。
「将来が不安で、今の仕事も辞めたいかも」と悩んでいるなら、ぶっちゃけ正社員を辞めて「派遣しつつ、好きなことする」という選択のほうが幸せになれると考えてます。
ちなみにこの記事を書いているわたし自身、今はフリーランスとしてわりと自由に働いています。
まわりのフリー仲間を見ていても、派遣になってから好きなことができるようになって、結果的にブロガーとして独立して稼げるようになったという女性もいます。
今回は、正社員以外の働き方を見つけたいという方に向け、語ってまいります。
下記の関連記事も参考にしていただければと思います。
将来が不安な26歳のOLさんは、正社員をやめたほうが幸せ

結論から言うと、将来が不安な26歳(社会人4年目くらい)のOLさんは、正社員をやめて、好きなことしたほうが幸せを感じる可能性は高いです。
社会人4年目になると、仕事やプライベートでも、しんどいことの1つや2つはあると思います。
例えば、
- ブラック企業でなんとか3年続いてる
- 女性上司の嫌がらせ
- 表面上は仲いい同僚や後輩からのマウンティング
- SNSでのリア充自慢
- まわりから「結婚」について聞かれて、色々言われる
- 彼氏とすれ違ってしまい分かれる
上記のように26歳くらいになると、悩みごとも多少は増え、将来が不安と悲観することもあるでしょう。
まわりは「安定=結婚」という雰囲気になりますし、仕事だけでなく、プライベートも充実させたいですよね。
ですが、プライベートも仕事もうまくいかず、身も心も疲れてしまい、「仕事とかもうめんどくさい。辞めたいなー」という人もなかにはいると思います。
今現在、正社員として企業で働いているのであれば、仕事をやめると宣言した瞬間に、
「正社員をやめたら、結婚できなくなるよ」
「それじゃ幸せになれないかもよ」
とかまわりから言われる可能性はありますが、全部スルーして、「会社を一回やめる」という選択肢もアリですよ。
会社を辞めたら、派遣でゆるく生きつつ、1年とか3年とか気が済むまで、好きなことをやったほうが幸せを感じやすいかなと。
派遣じゃなくてもアルバイトとかでもいいです。ゆるく働きつつ、好きなことをやるという選択もいいと思うんですよね。
- 海外旅行が好きなら…
→海外で働いてみる - キレイな海が好きなら…
→リゾート地でのんびり生活してみる - 犬が好きなら…
→犬と関わりそうなアルバイトや、ペットに関わる勉強をやってみる
とか好きなことならなんでもいいです。
「このタイミングで好きなことしてたら、将来孤独になるかも」と不安に思うかもしれませんが、「幸せにしてもらいたい」と焦っても良い出会いはないと思います。
厳しいこと言うと、「自分はなにもせず、ただ他人をあてにしている考え」の人が幸せにはなれる可能性は低いです。
なので、思い切って好きなことをしつつ、それに理解を示して応援してくれる人を見つけたほうがよっぽど幸せなんじゃないかなと。
好きなことをすることで幸せを感じやすいですし、思い切ってやった結果、将来的に仕事になるかもしれないですからね。
派遣しながら、幸せに生きるには

ブラック企業で正社員をこれからも続けるくらいなら、ホワイト企業の派遣のほうが幸せになりやすいですよ。
正社員で身も心もすり減らすとか、正直意味がわかんないですからね。
「ホワイト企業で派遣社員」なら労働環境もいいでしょうし、給料も最低限、生活できるくらいはもらえるはずです。
とはいえ、正社員から派遣になるのが不安という方もいると思うので、派遣の仕事しながら幸せに生きる方法も考えていきたいと思います。
派遣でゆるく生きるのもアリなのですが、「不安」を少しでも軽減するなら下記ですね。
- 派遣 + 好きなことする
- 派遣 + 副業
上記2つのどっちかですね。
ホワイト企業で正社員ではない働き方をしてゆるく生きつつ、「好きなことをする」か「副業をする」どちらかを組み合わせるといいです。
ブラック企業で正社員をしていると、好きなことも副業もできないですからね。
副業しながら「個人で稼ぐ力」をつけてしまえば、経済的にも自立できるので、「他人をあてにした」な思考ではなくなります。
パートナーに頼らなくてもいいので、「わたしを幸せにしてもらいたい」という思考から「わたしは幸せだからまわりも幸せにしたい」という思考になるので、魅力的に見えるはずですよ。
【正社員として疲弊しているOL】
「パートナーに幸せにしてもらいたい」という考え
↓
【派遣 + 好きなことor副業をする女性】
「自分は幸せだからパートナーも幸せにしたい」という考えに変わる
月5万円でも稼げる女性になれば、派遣も辞めて専業フリーランスになれば、おそらく「月20万 → 30万 → 50万」という感じで稼ぐのも難しくないと思いますよ。
ここまで稼げてしまえば、将来パートナーになる人が現れても、経済的に頼る必要がないので、自立した生活が送れるかなと思います。
とりあえず動き始めると「不安」という感情は自然と消えます

「正社員」という世間一般的に幸せと言われる「枠」から一歩だけ外れただけで、
まわりからは「〇〇すべき」という意見をたくさん言われるでしょう。
まわりから否定的な意見を言われると「不安」に襲われるかもしれませんが、少し動き始めてみると意外と「不安」ってなくなってくるものですよ。
というより、「不安」を感じる暇がなくなるくらい好きなことをしてしまえばいい話です。
「いきなり好きなことしろと言われても、なにすればいいかわからない…」
「とにかく動けと言われても、なにすればいいかわからない…」
って方は、「好きなことをすでにやっている人の考え方を知る」ということもひとつの手です。
考えを知るための具体的な行動方法は、「あなたにとって憧れの生活をしている人のブログを読んでみる」とかでもいいです。
一番いいのは、本人に相談してみるのが手っ取り早いです。今どきSNSとかもありますからね。
ほとんどの人が属している「一般的な枠 = 正社員」から少しでも外れると、反対する人が必ず現れるので、
否定した人が現れた時は「相談をする相手」は変えたほうがいいです。
例えば、
- リゾート地でゆるく生活してみたい
→海外で生活している人に相談 - フリーランスとして自由に働きたい
→理想なライフスタイルを送るフリーランスに相談 - ドッグカフェを開きたい
→ドッグカフェを経営している女性に相談
という感じで、自分がやりたいことをやっている人に相談してしまうのがいいかなと。
意外と動き始めると、「不安」が消えるので、まずは小さく始めてみてください。
【余談】未経験、派遣の求人豊富のIT企業に入れば、将来は経済的自立が可能になる
余談ですが、経済的な自立をしたいという方は、派遣社員とかアルバイトするなら、ホワイトWeb系企業に入ることをおすすめします。
なぜなら、
- 未経験でも雇ってくれる企業が多い
- 経済的に自立できる可能性が高くなる
- 柔軟な働き方が許される
上記のようにメリットが多いです。
特に「経済的に自立できる可能性が高くなる」は一番のメリットですね。
Web系企業に入った場合、
- Webライティングスキル
- デザインスキル
- プログラミングスキル
- マーケティングスキル
上記のうちのどれかのスキルを身につけることができます。
4つのうちのどれかのスキルがあれば、副業で稼げますし、場所や時間も制限されず、自由になりやすいです。
フリーランスとして働く仕事仲間にも出会えるかもしれないので、生き方や働き方の幅が広がると思いますよ。
まとめ
将来が不安な26歳(社会人4年目くらい)のOLさんは、正社員をやめて、好きなことしたほうが幸せになれると思います。
もし派遣でゆるく生きるなら、
ポイント
- 派遣 + 好きなことする
- 派遣 + 副業
上記2つのどっちかをやってみるといいですよ。
思い切って好きなことして、それがお金になるかもしれませんし、「個人で稼げる力」が身につけば、経済的な自立もできます。
経済的に自立できると、精神的余裕が生まれ、より魅力的な女性になれるはずです。
正社員という「世間的信頼の枠」から一歩でも外れると、まわりは否定してくるので、不安に襲われるかもしれません。
もしまわりに否定してくる人がいるなら、「相談する人を変える」か、「応援してくれる人に協力してもらう」といいです。
もし「群れ」から外れて「不安」に襲われた時は、まずはできることからでいいので少し動いてみましょう。
一度動き始めると、「不安」な感情はいつのまにか消えてなくなります。
「わたしを幸せにしてもらいたい」という思考から「わたしは幸せだからまわりも幸せにしたい」という思考になった女性は強いです。
なので、自分の好きなように生きるのが、幸せにつながるとわたしは思います。
少しずつできそうなことから、始めてみましょう。
というわけで、今回は以上です。
「フリーランスに興味あります!」って方いましたら、アドバイスも可能です。
Web系スクールで講師もしていた経験があり、フリーランスに興味がある会社員の相談にも乗っていたので、ゆるく相談してもらえたらと思います。
フォームからご連絡ください。(返信遅めなので、あらかじめご理解ください)
下記、関連記事です。合わせてご参考ください。