「とにかく人脈広げて、自分のプラスにしたい」
「人生を変える出会いをみつけたい」
「人との出会いが人生を変えると思う」
そう考える人けっこう多いです。
独立を考えている方も、「人脈が欲しい」「仕事につながるかも」って思う方けっこういます。
先に断言しますが、
「人脈」を広げたところで、「人生」は変わらないです。
今回の記事では、断言した理由を説明してまいります。
具体的には、人脈を広げたいと思っている20代や、フリーランスの方向けに
「人脈を増やそうとする行動は無意味」
「人生を変える出会いはどうやったらめぐりあえるのか」
というテーマでお話します。
わたし自身、コミュニケーション能力がずば抜けて高いわけではないので、ガツガツ人に会っていくようなことが苦手です。
あと初対面なのに距離感いきなり詰めてくるタイプの人も仲良くなれた試しがありません。
コミュニケーションが得意ではないですが、人生を変えるような出会いを経験してます。
これまでの過去の経験をもとに、今回は深掘りしてまいります。
とにかく人脈広げる行為は無意味かつ失礼

人脈を広げて、「仕事につなげたい」「人生を変えたい」という人がよくいますが、
やみくもに人脈広げる行為は無意味ですし、時間のムダです。
ちょっと前に、よしもと芸人の闇営業事件の発端となった芸人が話題になってましたね。
「人生を豊かにする人脈力の磨き方」というような感じのテーマのセミナーをよく開催していたとテレビで見ました。
その芸人さんに会ったことがないので、どんな人かわからないですが、
一つだけ断言できるのは、
「人脈力が人生を豊かにするわけではない」
ということです。
よく「人脈を広げる方法」みたいなセミナーや記事がありますが、
小手先だらけのコミュニケーションスキルや接待スキルを学んだところで、
自分の価値が高くないなら誰にも信用されないです。
とりあえず常に笑顔で挨拶したり、ヘコヘコしてても、
対等に話し合いができない関係なら次の日忘れられます。
相手に喜ばれようと、必死に考えて、何かを与えたとしても、
かえって迷惑になる可能性もあります。
場数を踏めば、人脈は広がるかもと思ってるかもしれませんが、
増えていくのは名刺と連絡先だけで、
ほとんど自分の資産(知識やお金)などは増えていかないです。
わたし自身、「人脈」という言葉を聞くと、気持ち悪く感じるほうです。
そもそも「人脈を広げる」という言葉自体が、
「人のことを自分のプラスかマイナス」でしか考えていないので、
相手への敬意を欠いていますし、失礼で極まりないと思ってます。
そういう自分のことしか考えていない行動は、
相手にも「自分の損得で見ているな」ということが伝わりますよ。
「知り会った人を道具としてうまく使ってやろう」
「人脈を利用してのし上がってやろう」
というマルチ商法的発想は今すぐやめるべきです。
そういう人たちと名刺交換するのは、時間のムダであり、紙のムダです。
名刺交換会や、同業者または異業種交流会みたいなのも、ムダしか感じないです。
出会いだけでは人生が変わらない理由は3つ
やみくもに出会いを求めても時間のムダです。
人と出会うだけで人生変わるとか、そんなラクなわけないですよね。
出会いだけで人生が変わらない理由を3つにまとめてみました。
- 信頼関係のない付き合いなんて、すぐに溶けてなくなる関係でしかない。
- すごい人や成功者に会うとしても、相手が会ってみたいと思わないと意味ない。
- いい出会いは、自分自身を磨く行動をした先に、向こうからやってくるもの。
信頼関係のない上っ面の付き合いであれば、
おそらく自分が失敗したときにすぐ離れていくかもしれませんし、
最悪なのは騙され裏切られることです。
また、成功者に会いたいって人もけっこういると思いますが、
いきなり会えるわけでもないですし、すぐに覚えてもらえるわけでもありません。
当たり前の話ですが、相手にも貴重な「時間」があります。
その貴重な時間を見知らぬものに割いてくれることなんてまずないですよ。
会ってもらうだけでなく、覚えてもらうには、
「知り合うだけの価値があるのか」どうかで決まるはずです。
向こうから会いたいと思わせるような価値の高い人間になるしかないと思ってます。
よき行動を繰り返すと、自然といい出会いにめぐりあえる

相手から会いたいと思わせるには、自分自身の行動次第です。
行動次第と片付けてしまうと、ここで終わってしまうので、
もう少し深掘りしていきます。
下記のイメージですね。
- 自分自身の「スキル」を磨きまくる
- 「すごいと言われる人たちの思考」と「自分の思考」を近づけていく
- 「自分を磨く行動を日々継続」してなんぼ
上記のことを続けていけば、自分の価値も上がると思ってます。
自分の価値を上げ続ける
↓
新しい価値観を持った人に出会う
↓
また成長して、人生が少しいい方向へ
というサイクルを回し続けていきましょう。
そういう良い行動を繰り返せば、いつか自然といい出会いが向こうからやってくると思っています。
成功者と会うだけでは、成長もできないし、成果も出ない
「人脈が欲しい。人脈が…」と言い続けている人は大きな勘違いしてます。
- 人に会えば、刺激をうけ、モチベーションがアップ
- 自分を磨き続けると、能力がアップ
- 成功者の考えに近づくと、思考力・成長スピードがアップ
- 作業をしまくると、売上がアップ
- 人の役に立つと、人間力がアップ
上記のように、人との出会いは刺激になるかもしれませんが、モチベーションしかアップしないです。
重要なのはあとの4つですね。
少し具体例を出します。
いい出会いがあると、「よし頑張ろう」となる (1)
↓
日々自己投資しながら、スキルを磨いていけば、仕事の能力が必然と上がる (2)
↓
自己投資で学んだことを軸に自分で考える。そして、成功者と言われるような人たちの思考に近づいてみる。 (3)
↓
思考したことを軸に、作業も続けると、どんどん成果が出てくる (4)
↓
仕事だけでなく、プライベートを通して人の役に立つ。そうすると人間としての器が大きくなる (5)
こんな感じで続けていくと、人として成長できて、いつか出会いたい人と出会えるというのが、わたしの結論です。
自分の人生を他人に頼っていたら、一向に成長できないですよ。
もし、IT系スタートアップで、働きたいという目標があるのであれば、
デザイナーならデザインの基礎、エンジニアならプログラミングの基礎を学ぶ
↓
書籍やネットで学びつつ、自分の小さな実績となるものをなんでもいいからつくる
↓
求人サイトで企業を探し、気になった企業を徹底的に研究
↓
自分で実績をある程度積んだなら、どんどんアプローチしていく
上記のように早くて半年、だいたい1年以内にはいい企業が見つかるはずです。
入社が決まり、さらに独立も視野に入れるなら、知識を磨き続けるしかないです。
企業で働きつつ、ひたすら自己学習
↓
学習したことを試してみる
↓
職場でいいデザイナーやエンジニアがいるならヒントを得る
↓
得たヒントからまた学んで、試しての繰り返しで、どんどんスキルアップ
という感じで自分なりにスピーディーに行動していくしかないです。
まとめ
無理に出会いを求めても、いいことないです。
すごい人と会ったとしても、自分が価値の低い人間ならすぐ忘れられてしまいます。
これは婚活にも同じことが言えて、やみくもにあっても意味がないかなと。
自分自身の中身が伴っていて、相手を理解しなければ、長続きもしないと思います。
もし人生を変えるような出会いを求めるのであれば、相手が知り合ってみたくなるような人間にならないといけないです。
無理して人と会わなくても、基本的には今まわりにいる人間からも学ぶことはできるはずです。
どんな人間からも学べるので、すべては捉え方次第で、成長に繋げられるのではと考えています。
もちろん自分の成長だけでなく、お互い成長できる関係性が一番いいと思います。
最後にまとめますが、
この記事のまとめ
- 自分の「思考」と「行動」を、客観的にみつめて、自分を磨き続ける
- 継続していくと、自然といい出会いにめぐりあう
- そうして新しく出会った人からまた学ぶ
- 学び続けて、価値の高い人間になる
こんな感じの繰り返しですかね。
いろんな立場からの人の話も聞くと、知識が増えるし、人としての器の大きさも変わってくるはずなので、
まずは自分を磨いて、続けていきましょう。
普段の自分を客観的に見つめ直して、そして行動を続けた先にいい出会いが待ってるはずです。