「なかなか勉強する時間がない」
「将来独立を考えている」
「独立してからスキル磨いて、個人で仕事したい」
20代の会社員であれば、中にはいま働いている会社に嫌気が差して、こう考えてしまうこともあるかもしれません。
今回は、20代前半の社会人や、独立を考えている方向けに、
「社会人になって、学生時代より勉強している人は独立しても困らない」
というテーマでお話します。
わたし自信、Web系フリーランスとして独立して生計を立てています。
会社員1年目は猛烈にスキルを磨き、副業もはじめました。
結果的に2年目には、副業の収入が給料を超えることができました。
当時は、学生時代より学習したなと今でも思いますし、
フリーランスとなった現在も新しいことを学習し続けています。
わたしのまわりの活躍しているフリーランス仲間も、勉強熱心の人が多いです。
本記事では、過去の経験も踏まえ、具体的に解説してまいります。
社会人になって、学生時代より勉強している人は独立後も困りません

学生の頃は、高校であれば志望の大学に入るために猛勉強。
大学生は単位を取るために勉強する。
というパターンが多いでしょう。
今までたくさん勉強してきた学生が、社会人になると、「学習し続ける人」と「学習をやめる人」という感じで分かれてきます。
ほとんどの人が自分を磨くことをやめるので、就活失敗したとしても、いつでも追い越せますよ。
自分のアップデートのスピード次第では、巻き返せるので、ヘコむ必要ないです。
近年はテクノロジーがどんどん進化するなか、世の中の動きはとにかくスピードが早いです。
わたしが本業としているWeb系のお仕事でいえば、新しいフレームワークが出てきたかと思えば、流行っていたフレームワークが廃れたりと、技術の移り変わりも流れが早いです。
どの業界でも言えますが、もし学習をやめてしまえば、気づかぬうちに取り残されてしまいます。
学習を続けつつ、時代の流れもキャッチしていかなければ、
いま自分が高いリスクをとっているかもしれないのに、それすら気づかない可能性もあります。
例えば、最近だと大手企業が希望退職者を募集したり、どんどんリストラを進めています。
富士通やNECといった有名企業も数千人規模で、希望退職を募集したり、リストラをするというニュースもありました。
大手企業に無事入れて安心だと思っていて、一生懸命会社のために頑張ってるという人たちが、40歳超えて切られていくわけです。
会社の方針で希望退職者の募集(リストラ)が決まると、
- リストラされずに残る人
- ほかの企業にヘッドハンティングされる人
- リストラされたとしても、すぐに転職先が決まって安心している人
- リストラされて、慌てて転職活動するも、なかなか決まらない人
- リストラ対象者だけど、なんとかして会社に残ろうとする人
という感じで分かれるでしょう。
なぜこんなに差が出るのか。
それは普段から「情報を収集して、学習しているか」の差だと思います。
時代の流れをキャッチしつつ、自分もアップデートし続けていれば、
企業のコストカットの対象にはならないはずですからね。
対象になったとしても、いつでも辞められる準備を整えていれば、すぐに対応できるのではないかと思います。
大手企業社員だろうが、中小企業社員だろうが、
自分自身のアップデートをやめると、リスクを背負うことになってしまいますよ。
会社をやめなくてもできることはたくさんある

20代前半だと就活が思ったようにうまくいかない人もいて、希望の仕事に就けなかった人もいるでしょう。
「いまの会社が無理すぎるから、とりあえず独立したい」
と考える人もいるかも知れませんが、
スキルがない状態での独立は、リスクしかないですよ。
なかなか思うように稼げず、貯金だけが減りしんどいだけです。
貯金をせずに独立すれば、生活のために借金して始めるしかないですからね。
学習しない人の場合ですが、
仕事やめれば時間ができるからそれから勉強を始めよう、スキルを身につけよう
↓
スキルなしの状態で独立する
↓
なかなか稼げない
↓
貯金切り崩すか、借金するかのどちらか
↓
精神すり減らして、なんとか食いつなぐため、低単価で仕事
上記のように、ただただしんどい状態に陥るだけです。
仕事をやめれば、時間があるという考えは一番良くないです。
では学習し続ける人はどうかというと、
会社で本業頑張りつつ、空いた時間は学習か副業
↓
休日は副業メイン
↓
学習してスキルを身につけ、副業でさらに磨きがかかる(毎日続ける)
↓
副業が徐々に結果出てきて、副業収入と給料で貯金のスピードが上がる
↓
副業の収入がお給料を超える
↓
2年くらいで十分な貯金と、個人での収入源を生み出したので、独立
上記のように、学習しつつ、副業で経験を積むと選択肢が増えますよ。
会社にしがみつかずに済みますし、リストラ対象者になることも怖くないです。
個人で給料超えるくらい稼げると、稼げるスキルも身についた状態なので、
個人でも生きれるし、転職先もすぐ見つかるかなと思います。
会社やめなくても、独立に向けてできることはたくさんある
いまの会社に不満があってもできることはたくさんあると思います。
会社員は給料もらいながら学習できる最高の環境なので、好環境を生かすべきです。
例えばですが、
定時までに仕事終わらせて、プログラミングスクールに通う
↓
同じような志を持つ受講生や、優秀なメンターたちに出会う
↓
意識が変わり、毎日学習をして、スキルを磨く
↓
基礎が身についたから、副業にチャレンジ
↓
初めて個人で稼げた!
↓
実績ができたので、IT企業に転職
↓
2,3年修行する。その間も学習と副業は続ける
↓
副業収入とお給料で貯金がみるみる貯まる
↓
独立
という感じで、毎月会社からお金をもらって学習しながら、副業で加速させるのがベストです。
あとは、自分の会社の経営者や、優秀な上司のもとで全力で働いてみてください。
本業のほうが1日の時間のほとんどを占めているわけなので、経営者のもとでビジネスを学ぶのもアリかと思います。
会社員時代のわたしも、経営陣から学ぶべきことも多かったです。
本業を頑張りつつ、スポンジのように吸収する。
そして、空いた時間に自己学習に励み、副業を始める。
上記を毎日続けると、1、2年後には見える景色が少し変わってると思います。
会社の仕事のための資格勉強はたいてい意味がない
社会人になって、会社の資格のために勉強する人もいますが、
それよりもいつ会社を辞めることになっても食べていけるスキルを磨いたほうがいいです。
会社のためにがんばったところで、自主的とは言えないので続かないですし、
頑張って資格とったとしても月収にして数万円上がるくらいでしょう。
いきなり数十万上がることもほぼないと思います。
会社の事情が変わって、リストラの対象にでもなったら意味がなくなりますし…
もし、独立したいという気持ちがある社会人の方は、下記のスキルを磨いたほうがいいです。
独立目指す人向けのスキル
- プログラミング
- デザイン
- マーケティング
- ライティング
上記のどれかを会社にいるうちに身につける必要があります。
IT企業に転職して実践的に学びつつ、自己学習するのが一番手っ取り早いですよ。
数年後には自由に働ける確率も高いので、オススメします。
まとめ
社会人になっても自己学習する人は、独立しても困ることは少ないでしょう。
わたし自信も学生の頃より、学習していると思います。
学習して学んで、能力を磨けば磨くほど、稼ぐという面でも目に見える結果が出るので、
自分の成長が感じられますしね。
テクノロジーの進化、世の中のスピード、時代の流れをキャッチしつつ、
学んでいけば、会社員でもフリーランスでも圧倒的に成長できると思います。
会社をやめなくてもできることや、自己を磨くこと(学ぶこと)を、今から始めてみてください。
最後に、独立しても稼げる領域のスキルをまとめておきます。
ポイント
- プログラミング
- デザイン
- マーケティング
- ライティング
上記4つのどれか身につけておくと、副業でも稼げるようになります。
何かを始めることに遅いとかないので、どんどんチャレンジしていきましょう。