今回は、「お金をもっと稼ぎたいと考えている方」「副業や資産運用を考えている方」向けに、
「資産形成と資産運用の違い」
についてお話してまいります。
20代で、
「もっとお金を稼ぐスピードを早めたい…」
「将来の結婚式の費用や子どもの教育費用、老後資金が足りるか不安…」
「20代から副業や資産運用を始めたいけど、まだなにもわからない…」
といった悩みを持っている方にもご参考いただければと思います。
わたし自身、新卒1年目から副業を始め、2年目には給料をはるかに超えました。
その経験から説明してまいります。
資産形成と資産運用を理解して、アーリーリタイアの準備をしよう
2019年に入って、老後2000万円不足問題が話題になりました。
その影響から資産運用を始めたいという人もいるかと思います。
資産運用を始める前に、まず「資産形成」と「資産運用」という言葉について、違いを理解するところから始めましょう。
資産形成
投資を始めるための元となる資産(運用するための資金 = 元本)を作り出す行動
例えば、
- 実際に現在何かしらの仕事に就き、毎月もらっている給料
- 副業で稼いた収入
資産運用
資産形成したお金を投資して増やす行動
例えば、
- 株で得た収入
- 不動産で得た収入
資産形成して生み出した資金を投資して、さらにお金を増やすというイメージですね。
お金が増えたら、また投資する、そしてさらに増える。
これを繰り返して、資産を増やして、30代・40代でアーリーリタイアする人も世の中にはいます。
元本が少ないと、資産運用してもあまり増えない
ほとんどの20代は、得ている収入源が、働いている会社からの給料しかないのが普通ですよね。
20代なら学校を卒業して、10年も経っていないので、数千万円資産をすでに持っているという人は多くないのが現状です。
どうしても会社で得たお給料だけでは、資産がなかなか増えていかないです。
例えばですが、
- 運用資金10万円、利回り5% → 10万5,000円
→ 5千円増えた - 運用資金100万円、利回り5% → 105万円
→ 5万円増えた - 運用資金1000万円、利回り5% → 1050万円
→ 50万円増えた
上記のように、同じ5%の利回りでも、元本が多ければ多いほど、資産運用では有利ということになります。
少ない資金でレバレッジをかけて(お金を借りて)、お金を増やす「FX」もあります。
わたしもFXやっていますが、すべての人にはオススメできないです。
20代会社員は本業に加え、副業で資産形成を加速

運用する資金が多ければ多いほど「資産運用」は有利なので、
「資産形成」のスピードももっと早めたいですよね。
会社員であれば、会社からもらった給料を貯金すれば資産は増えていきますが、
会社の給料はなかなか上がっていかないので、スピードアップには限界があります。
例えば、
毎月手取り20万 × 12ヶ月 + ボーナス40万 = 年収280万円
これだと毎月の手取りが年々上がったとして頑張っても、資産1,000万にするのに、5年以上はかかりそうです。
今後も給料が上がる見込みがあるかは会社と自分の努力次第ですが、あまり会社の給料に期待するのもよくないです。
なので、副業をやって資産を増やすスピードを加速させていくしかないと思います。
副業を始めて、月10万の収入 → 年に120万円の利益
副業を続ければ、年に120万円の利益を加えて、年収400万円になります。
1,000万円貯めるのに、会社の給料だけに頼るよりは、1年くらいは早く達成できそうですね。
ちなみに、わたしが行った副業経験は、下記です。
- 企業のWebサイトの企画制作
- Webスクールの講師
- ブログ運営
最初は資産形成のつもりで始めたというより、
どれも自分の成長のために、という気持ちでした。
自分の市場価値を上げるために、いろんな仕事を経験したという感じです。
新卒1年目の頃に、企業のWebサイト企画制作を個人で始めてから、
2年目には副業収入が会社からのお給料をはるかに超え、
結果的に資産形成のスピードが倍以上になりましたね。
当たり前な話ですが、
会社の手取り月収が「20万円」だけという人と、
複数の収入源から副業収入と会社給料合わせて「40万円」という人では、
「2倍」もの収入の差が出ます。
この差が、資産を増やすスピードにも影響してくるので、副業は考えたほうがいいです。
まとめ
「資産形成」と「資産運用」の違いは理解できましたでしょうか。
下記、違いをまとめておきます。
この記事のまとめ
- 「資産形成」は、投資を始めるための元となる資産を作り出す行為
- 「資産運用」は、資産形成したお金を投資して増やす行動
上記で利益を得るスピードを早めれば、
- 結婚式の費用
- 子どもの教育費用
- 家の購入費用
- 車の購入費用
- 老後の費用
など大金が必要な場合も心配なくなります。
アーリーリタイアも夢じゃないです。働くことが好きという人は夢にしてないかもしれませんが。
「お金」があると幸せになれるというものではなく、あくまで「道具」でしかないですが、
ないよりあったほうが良いものです。
このブログでは、「お金」や「副業」関連のことを、
現役フリーランスが解説してまいりますので、
興味があればご参考にして貰えれば幸いです。