どうも皆さま。こんにちは。こんばんは。
渋沢です。
「在宅での仕事を考えている主婦です。Webデザインに興味があるので、オススメのスクールを知りたい…」
「Webデザインスクールの受講費は高いので、正直通うメリットあるか不安…」
「スクール卒業後に、子育てしながら仕事ができるか不安…」
上記の悩みに答えていこうと思います。
今回は、Webデザインに興味があるママ(主婦)やOL、
特にスクールに通うか迷っている方向けに、
- 元Web系スクール講師がオススメする、女性向けWebデザインスクール3選
というテーマで、詳しく解説します。
ちなみに、この記事を書くわたしは、「スタートアップ → Web系企業 → 副業ワーカー → フリーランス」という感じのキャリアを歩んできました。
フリーランスになってからは、ママさんデザイナーと仕事する機会も増えました。
信頼性がないと不安に感じてしまうと思いますので、わたしのスクール経験もざっくりご紹介します。
- 学生時代(受講生)
→大学とのダブルスクールで、Webデザイン・プログラミングを学ぶ - 社会人時代(講師)
スクール講師として、20代〜30代のOLや、育休中のママにも教える
上記のとおりでして、受講生も、講師も(メンター)も、どちらも経験してきました。
「Webデザイン」と「プログラミング」両方とも経験してきて、わりとスクール事情については詳しいほうだと思います。
「このスクールがオススメ!」と書いている記事の多くは、「スクールを受講した経験がない人」や「講師をした経験がない人」が書いているケースが多いですよね。
料金やカリキュラムばかり書かれている記事が多いので、リアルな体験談も知りたいという方は、この記事を参考にしていただければ幸いです。
今回は、まわりのデザイナーや自分自身の経験談をもとに書いてまいります。
3分〜5分ほどで読める内容にまとめていきますので、サクッと読んでみてください。
目次
元スクール講師がオススメする「ママ・主婦・OL向けのWebデザインスクール」【3つだけ】

わたしはWeb系スクールで、ママさんやOLさんにデザインを教えてきました。
そんなわたしがオススメするWebデザインスクールは、下記のとおり。
オススメのスクール
- TECH::EXPERT
→ 転職したい女性、特にOLさん向け
- SHE likes → フリーランス・副業案件紹介サポートが欲しい方向け
- デジタルハリウッド
→ 子連れママに優しく、プロから教わりたい方向け
どれも教室に通える方が対象です。ひとつずつ詳細をまとめてまいります。
(※次の章でオンラインで学べるスクールも紹介します)
TECH::EXPERT
「TECH::EXPERT」のデザイナークラスは、転職したい女性、キャリア形成を目指す社会人向けのスクールです。
キャリアプランに合わせて、2つのコースが用意されてます。
- 転職コース
→完全未経験からデザイナーに転職したい人向け - 副業・フリーランスコース
→会社に依存しない働き方をしたい人向け
学習スタイルは、下記2つから選べます。
- 夜間休日スタイル
→会社や学校に通いながら、学習したい人向け - 短期集中スタイル
→平日昼も学習。会社を辞めた人向け
特徴は下記のとおり。
- 本気でデザイナーへ転職したい方向け
- 未経験でもデザイナーになれるように徹底的に鍛える
- 専門のキャリアアドバイザーがアドバイス
- 転職 or 案件獲得ができなければ、全額返金制度あり
- 教科書を何度もアップデート
という感じ。
※渋谷まで通える方が対象です。
SHE likes
「SHE likes」は、女性向けのキャリアアップスクールです。
基本的に青山の教室まで通える方が対象ですが、すぐに実務で使えるスキルを習得することができます。
特徴は下記のとおり。
- 教室がオシャレ
- 女性向けなので、同年代の女性と交流もできる
- 今後のビジネスパートナーを見つけやすい
- 卒業後は、フリーランス・副業のお仕事凱旋サポートもアリ
- 体験レッスンがオンラインで受けられる
といった感じですね。
※更新:2019年10月25日 NHKのニュースでも取り上げられてました。
【NHKのHPにSHE掲載中🎉】
本日放送された「おはよう日本」、見てくれたかな🤧?
SHEが登場してる動画が、NHKのHPにアップされてるよ😻📺🌻
早起きできなくて見逃しちゃった🥺!
そんなあなたはぜひこちらをチェックしてね🥰✨#シーライクス#おはよう日本#おはBizhttps://t.co/ohYeiVyVSN
— SHElikes(#シーライクス) (@she_officials) 2019年10月25日
デジタルハリウッド
「デジタルハリウッドSTUDIO by LIG」は、IT・Web業界では知らない人はほとんどいない2社、「デジタルハリウッド」と「株式会社LIG」がコラボしたスクールです。
デジハリは、主婦・ママさん向けのクラスもあるので、「どの教室が自分に合うか」「どのコースが自分に合うか」など、一度相談してみることをオススメします。
Webデザイナーのコースでは、実務に近い実践的な内容が学べるので、コスパがいいです。
実はわたし自身、大学生時代は、ダブルスクールでデジハリに通ってましたが、
現役のフリーランスの方、女性デザイナーの方達が、講師(トレーナー)として、サポートしてくれます。
特徴は、下記のとおりです。
- 動画教材が実践的な内容で、クオリティが高く、家でも見られる
- 実際に現場で働いているプロの方達が、講師(トレーナー)を担当
- 実務のノウハウや、業界の知識まで教えてくれる
- 都内は新宿、渋谷、御茶ノ水、上野などにあり、全国にも教室がある
- 教室がカフェみたい。とにかくオシャレで居心地が良い
- パソコンなどの必要な環境が揃ってる
- アットホームな雰囲気で、受講生、講師同士のつながりが太い
- 業界で活躍されてる卒業生と交流する機会も多い
- 就職・転職・独立に向けたサポートも手厚い
という感じ。
デジハリは、居心地が良すぎたので、また通いたいなと思うくらいですね。
同期の受講生や、活躍する卒業生との交流も盛んなので、モチベーションを保ちながら学習できました。
(→卒業生やトレーナーの方から実務、就活、フリーランス事情のことまで、聞くことができる)
20代〜30代の女性も多かったので、安心して通えます。
ママ向けのコースもありますし、お子さんを連れて、学習することも可能なので、安心して学習できますよ。
下記が実際に頂いた進捗管理表ですが、トレーナーと一緒に進捗を確認しながら、進めることができます。

「プロのデザイナーから学びたい」、「ママさんデザイナーとつながりたい」という方には、オススメしたいです。
【地方在住 or 在宅で学びたい方向け】オンラインで学べる「TechAcademy」がオススメ

オンラインで学ぶなら、「TechAcademy」一択ですね。
Webデザインコースもあるので、チェックしてみてください。
地方在住でも、在宅でも、安心して学べるので、教室に通えない女性に、オススメします。
実は「TechAcademy」も受講した経験があるのですが、とにかく講師(メンター)の質が高かったです。
デジハリと同レベルくらいの実績豊富なメンターが在籍してるので、実務的なことや、フリーランスの仕事についても、色々聞きました。
特徴をざっとまとめると、こんな感じ。
- 教室はない。オンライン完結なのでサクサク学べる
- メンターと教材の質が高い
- メンター陣とチャットでやり取りができる(質問の返信が秒単位で爆速)
- 定期的にWebミーティングして、進捗の管理をしてもらえる
- オリジナル作品のサポートが手厚い
- 卒業後も教材は閲覧できる
- オリジナル作品を発表するコンテストがある
上記のとおりです。
オンライン完結のプログラミングスクールなので、ほかのスクールに比べると、かなり安いです。
移動がない分、学習する時間が増えるので、移動したくない方はこれが一番ラクで良いと思いますよ。
卒業後は、就活関連の有益な情報や、コンテスト、新コースの案内も送ってくれます。
(↓下記画像参考)

在宅で学びたい方は、Webデザインコースを受けてみてください。
ママさんやOLさんが、Webデザインを学ぶメリット

下記のとおり。
- 通勤がなくなり、ストレスが減る
- 自分の時間が増える
- 子育てしながら、在宅で稼げる
- パートナーの収入に依存せずに済む
- 女性デザイナーは選ばれやすい
「在宅で仕事ができる」というのが一番のメリットです。
子育てしながら、自分で自由にスケジュールを決められるので、柔軟な働き方が実現できます。
わたしの仕事仲間にも、女性デザイナー、ママさんデザイナーが多いですが、
デザインのスキルを身につけたあとに、
- デザイン × 写真
- デザイン × ライティング
- デザイン × プログラミング
といった感じで、スキルを掛け合わせて、稼いでいる方もいます。
あまり無理のしすぎは良くないので、スキマ時間で少しずつデザインの仕事を進めて、月20万くらい稼げればベストですね。
まとめ:Webデザインスクールはコスパが良すぎる

受講費は「20万円〜60万円」くらいですが、紹介したスクールはどれもコスパが良すぎます。
仮にデザインの仕事で換算しますが、
- バナー・イラスト受注: 月1〜5万円
- ロゴ受注:月3万円〜30万円
- 紙・パンフレット受注:月5万円〜20万円
- ランディングページのデザイン受注:月10万円〜40万円
- Webサイトのデザイン受注:月15万円〜50万円
上記のとおりでして、スキルを身につけてしまえば、わりとすぐに受講費用は回収できます。
コスパが良すぎる証拠として、スクールで学ぶメリットは多いですよ。
- 在宅で稼ぐためのスキルが最短で習得できる
- ママさんデザイナーと横のつながりができる
- 卒業後もお仕事のサポートを受けられる
- プロのデザイナーが実務的なことまで教えてもらえる
- 同期の受講生がたくさんいるので、モチベーションが保てる
などなど。
わたしのまわりにも、スクールで学んだ後、フリーランスとして独立したママさんもいますが、「スクール通ってよかった」と口を揃えて話してますね。
旦那さんの転勤が決まったママさんも、デザインスキルを身につけたおかげで、どこでも働けるようになりましたし。
わたしも大学時代、スクールを受講するために「30万円」以上払いましたが、卒業後2ヶ月くらいで回収することができました。

親から半分(15万円)は借りて、あとの半分は自分でアルバイトで稼ぎつつ払いましたが、行動してほんとによかったなと思ってます。
受講費はかければかけるほど、「本気でやらないと。」という気持ちにもなれますよ。
20万円〜60万円くらいなら、アルバイトしても3ヶ月〜6ヶ月あれば十分貯まるはずなので、この機会に試してみてください。
最後にもう一度女性にオススメのスクールをまとめておきます。
オススメのスクール
- TECH::EXPERT
→ 転職したい女性、特にOLさん向け - SHE likes
→ フリーランス・副業案件紹介サポートが欲しい方向け - デジタルハリウッド
→ 子連れママに優しく、プロから教わりたい方向け
オンライン完結で学びたい方は、TechAcademyのWebデザインコースがオススメです。
というわけで以上です。
下記、女性向けに記事も書いてますので、お時間あるときにどうぞ。