20代にとって、お金がもっとほしいと考えたことがあると思います。
会社員であれば、お給料をもらったうえに、残業代をもらう人もいるでしょう。
お金がほしいという考えで、わざわざ遅くまで残って、小金稼ぎをする人もけっこういますよね。
生活が大変だからという気持ちもわかりますが、
お金以上に大切なことがあります。
それは「時間」です。
今回は、お金の使い方や稼ぎ方で悩む20代の社会人向けに、
「お金の使い方よりも、時間の使い方を考える」
ということをテーマにお話します。
わたし自身、残業をやめて副業を始めたら、2年目には給料を超えることができました。
残業代(お金)を捨てると、時間が生み出せます。
その時間でもっと「稼ぐ」という思考にシフトしたから、2年目には給料を超えられたのだと思います。
今回は、経験をふまえて、お話させていただきます。
お金の使い方も大切ですが、時間の使い方も大切

有名な言葉ですが、
Time is Money
時は金なり
時間はお金で買えないくらい貴重です。ムダにしてはいけません。
という考えですね。
わたしは、お金よりも時間を大切にしています。
ではなぜ、お金よりも時間なのか。
時間の使い方のほうが大切な理由
- 時間は有限だから
- 時間は資産でもあるから
- 時間は幸福につながるから
上記3つ詳しく解説します。
時間は有限である
当然ですが、すべての人が「24時間」平等に与えられているものです。
この24時間を人はどう使っても構わないわけです。
平等に24時間が与えられているのに、お金を稼ぐ人もいれば、お金を稼げない人が当然います。
「この差がどうして生まれてしまうのか」
お金の使い方や稼ぎ方を知っているかどうかもその要因かもしれませんが、「時間の使い方が上手か、下手か」ということでも変わってくると思います。
また、24時間平等に与えられているといっても、
若くして死んでしまう人もいれば、100歳超えるまで生きる人もいます。
この寿命に関しては、自分が決められるものではないので、平等とは言えないかもしれません。
今この記事を読んでいる間にも「1秒、2秒…」と、自分の死へ向かっているわけです。
平等に与えられた「1日 = 24時間」を人はどう使おうが構わないわけですが、
「1時間」、「1分」、「1秒」と、秒単位で、時間は過ぎていくので、
自分が本当に大切だと思っていることに時間を使うべきです。
時間は有限ですよ。
時間は資産でもある
資産というと、「お金」を真っ先に思い浮かべますが、
自分の「時間」も大事な資産です。
ただ、「お金」は失ってもまた頑張れば、取り戻せるかもしれませんが、
「時間」は二度と戻ってこないです。
わたし自身、過去を振り返ることはしたくないので、
時間が過ぎていくことを意識して、その瞬間を大切にして行動するように心がけています。
お金以上に大事な資産である「自分の時間」を、
ムダなことに使わないようにしましょう。
時間は幸福につながる
「お金がないと幸せになれない」という人もいますが、
その考えは否定しないです。
「結婚相手を選ぶのも年収は大事なポイント」
という意見も否定しないです。
たしかにお金はないよりはあったほうが、幸せになれる可能性は高くなるかもしれません。
ここでひとつ例を挙げます。
- 大手企業、年収1,000万、超ハードワーカー
- 都内で良いマンションに暮らす
- 高級車にのる
- とにかくいいモノを身に着けていたい
- 奥さんもショッピング、ハイブランドが大好き
上記のように、一般的には高いと言われるであろう年収1,000万のサラリーマンが、
稼いだお金をすべてモノ、しかも見栄のために使うことが、はたして幸せになるでしょうか?
(年収1,000万でこういう暮らしすると、おそらく破産します…)
人それぞれ価値観があるので否定はしませんが、
個人的には、「モノ」ではなく、「経験」や「時間」にお金を使ったほうが幸せ度は高くなるかなと思ってます。
- 副業をやるためにプログラミングスクールに通う
→新しいスキルを習得することで、収入源が増え、また時間をもたらす - 海外旅行に大切な人を連れて行く
→大切な人と過ごす時間を買う - 稼いだお金で寄付したり、他人に投資する
→社会に役立つという経験をする
上記のように、「ただのモノ」を買うより、「大切な時間」や「貴重な経験」をお金で買うと、幸福度がアップするかなと。
もちろん「時間を生み出すモノ」は、どんどん買っていいと思います。
- 全自動食洗機
→食器を洗う時間が減るので、家族との時間が増える - 家事代行サービス
→家事の時間が減るので、負担が減る - ハイスペックパソコンやディスプレイ
→最新PCはとにかく動作が早く、ディスプレイも増やしたことで作業が効率アップ - オーガニックなど健康食品
→寿命が伸びるかも - 高い車やめて、カーシェアリングやタクシー
→移動するという目的は高級車でも普通の車でも変わらない
→タクシーであれば、乗っている時間帯に仕事もできる
こんな感じで、「時間」を生み出せる「モノ」は買うべきです。
「お金」はあくまで道具にしかすぎません。
仕事もプライベートも、お金の稼ぎ方・使い方も大事ですが、
時間の使い方、生み出し方がわからないとうまくいかないですよ。
何も生み出さない高価な「モノ」を買っても、
他人には魅力的に思われないです。
思われたとしても、同じような人種でしょう。
「経験」を買って、たくさん経験を積む。
「時間」を生み出して、心の余裕をもつ。
というほうが圧倒的に他人には魅力的に映ると思います。
時間を生むために実践すべきこと

会社員の方が時間を生むためには、
- 定時で仕事を終わらせる
- ムダな飲み会は入れない
- 本を買う
- 移動をなくす
- 電話はしない
上記5つは簡単にできることなので、実践してみるといいです。
1つずつ解説します。
定時で仕事を終わらせる
定時で帰ってしまうと、「残業代」がもらえないという文句を耳にしますが、
会社や国が働き方改革で残業をなくそうとしているのに、
残業代に頼る意味がわからないです。
残業代を捨ててでも、自分の時間を作り出し、
生み出した時間で、自己学習したり、プログラミングスクールに通ったりしたほうが、
スキルが蓄積され、数年後に年収がさらにアップしますよ。
プログラミングスクールでなくてもいいですが、
将来的に稼げるチャンスがあるスキルは身につけておくといいです。
ムダな飲み会は入れない
毎週数回、会社の同僚や上司と飲みに行くという人が多いと思います。
その時間って絶対必要なものでしょうか?
新しく技術やスキル、売上を生み出せる時間ではないですよね。
ムダな飲み会をなくせば、「3000円〜5000円」が浮き、「2時間〜4時間」は時間が生み出せます。
生み出した時間で自分の能力を磨いて、結果的に会社の売上につながるかもしれません。
ムダな飲み会なくすことで、新しいスキルが身につき、売上につながるならそっちのほうが合理的です。
基本的に歓送迎会だけ出席すれば、問題ないかと思います。
本を買う
本を読んで先人の知恵を知ることで、自分が悩んでいた時間も減るかもしれません。
例えば、
部下のマネジメントがうまくいかない。
↓
戦国武将などの本を読み漁ってみた
↓
武将や軍師が、兵たちの心をどう動かしているか、読み解く
↓
実際に仕事でやってみる
↓
チームをうまくマネジメントできた
こんな感じで、1500円足らずで、自分が悩んでいたことがすぐに解決されるかもしれません。
本1冊読むのに3時間くらいあればいいわけですから、たった3時間で悩みが解決されるわけです。
悩まなくてもいい時間は削ったほうが、別のことに時間を使えますよ。
移動をなくす
通勤という行為は「お金」も「時間」もムダですね。
通勤してて、幸福だ。と断言する人もいないでしょう。
通勤をなくしたほうが幸福度はあがります。
都心なら会社の近くに住むとかでもいいと思います。
田舎でリモートワークもアリです。
物価の高い都心に暮らす必要もなくなりますし、通勤時間が削減されるので、家族との過ごす時間も増えて幸せに感じるかなと。
電話はしない
電話も、「お金」と「時間」のムダです。
今どき連絡手段が発達してきている時代なので、電話しなくても仕事できるはずです。
電話で打ち合わせするとなると、場所も考えて、移動しないといけません。
いきなりかかってくれば、自分の仕事が邪魔されるわけです。
電話している時間帯はなにもできないので、当然ですよね。
仕事で電話するという行為をなくせば、より生産性がアップするので、実践してみてください。
生み出した時間ですべきこと
先ほど時間を生むための方法を5つほど、紹介しました。
じゃあ生み出した時間でなにをすべきなのか。
わたしは下記3つをやるべきだと思ってます。
生み出した時間でやること
- 家族・大切な人たちとの時間を増やす
- 将来への投資をする
- 自分がやりたいことをやる
この3つが幸福度が上がるポイントですね。
お金で時間が買えるなら買うべきです。生み出した時間で幸福を感じられることをやりましょう。
まとめ
20代だと、お金の稼ぎ方や使い方も知りたいと思いますが、
時間の使い方のほうがもっと大事です。
時間をうまく使えるようになると、今よりお金も稼げるようになります。
わたしも生み出した時間で副業をして、1年くらいで給料を超えることができました。
お金で「モノ」を買うくらいなら、
「経験」を買っていろんな経験を積むほうが将来的にプラスになって自分に返ってきます。
「時間」を生みだせるものには積極的にお金を使って良いと思います。
生み出した時間で、
- 家族・大切な人たちとの時間を増やす
- 将来への投資をする
- 自分がやりたいことをやる
ということをやれば、幸福度もアップしますし、お金も時間も増えていく好循環になるはずです。
時間は有限ですし、失ったら戻ってきません。
お金を浪費すると、お金のムダになるだけですが、
時間を失うと、人生を失うかもしれません。
というわけで今回は以上です。
時間をムダにするという選択は、いつも自分がしていることを忘れてなりません。
人生を豊かにするためにも、まずは自分の時間の使い方が正しいか、見直してみてください。