どうも皆さま。こんにちは。こんばんは。
渋沢です。
「残業をやめたい。でも上司も残ってて、帰りづらい…」
「給料低すぎてやめようか考えてる。でもやめられない…」
上記の悩みに答えてまいります。
今回は、20代のサラリーマン、特に今の現状に不満がある方向けに、
- 「我慢」を美徳としてはいけない。「やりたいことへの挑戦や応援」を美徳とすべき
という内容でお話します。
ちなみにこの記事を書いているわたしは、元サラリーマンで、現役フリーランスです。
会社員時代はムダな我慢をしてましたが、独立後は自由に生活できるようになりました。
最近ムダに我慢しすぎる社会人が多いように感じたので、今回の内容を書くことにしました。
我慢を美徳としてはいけない。不必要な我慢はやめよう

「好きなことしても食べていけない。いい大人なんだから生活のために働け」
「社会人なんだから、すぐ仕事を辞めるのはどうかと思う」
「つらいことも耐え抜くのが当たり前」
などなど。世の中にはそれっぽい正論みたいなことを言う人が多いです。
一言で言えば、「我慢することは当たり前」みたいな風潮があると思います。
しかし、個人的には、「不必要な我慢は、不幸を招く」と考えてます。
それは、ただの自己犠牲ですよね。
「給料が低い」「上司がうざい」「休みが少ない」など不満を言うサラリーマンもたくさんいますが、「嫌なら辞めればいい」と思ってしまうんですよね。
「嫌なら辞めろ」と言うと、「暴論だ」とか反論されそうですが、辞めたほうが結果的にみんな幸せになるんですよ。
なぜなら、みんな一気に辞めれば、「低賃金」「重労働」で働かせている企業が淘汰されていくからです。
我慢して働くから、悪質な企業がなくならないわけです。
誰も働く人がいないなら、テクノロジーが導入されるはずなので、不満があるなら辞めてOKです。
サラリーマンがやっている仕事の大半は必要ない

朝起きて満員電車に乗る
↓
会社についてパソコンを起動、そして返信
↓
朝礼開始
↓
朝から打ち合わせ
という感じで、午前中を過ごすサラリーマンもけっこう多いです。
どれもムダが多すぎます。
いつもやっている業務になんとなく慣れてしまい、「これも仕事だ」と錯覚してしまっているなと感じます。
どの業務もなにも生み出していないので、時間がもったいないですよ。
わたしの場合、必要のない時間である「通勤」をまず排除しました。
通勤を排除したおかげで、効率化できるようになりました。
今では、
- 家でリンゴをかじりながら、メッセージ確認
- ベッドでゴロゴロしながら、チャットやメールの返信
- 必要なさそうな打ち合わせは断る
上記のとおり、徹底的に「ストレスの元になる無駄なもの」を排除してます。
会社に行ってわざわざパソコン起動して、返信するってけっこうムダです…
普段「これは当たり前だ」と思っていることは、ほんとは当たり前じゃないかもしれないので、時間を奪っている必要のないものから排除しましょう。
「やりたいことへの挑戦や応援」を美徳とすべき

不必要な我慢をすることはやめて、さっさと新しいことや、やりたいことをやってみればいいです。
「やってみよう」という考え方の人が増えれば、
- ブラック企業が淘汰され、働きやすい環境が生まれる
- ひきこもりとか、給料が低い人への圧力がなくなる
- お金を稼いだり、挑戦する人への嫉妬がなくなる
こういった良いことが起きてくるはずです。
足の引っ張り合いは、絶対に避けるべきですし、お互いが不幸になります。
だからこそ、「我慢」を美徳にするのではなく、「やりたいことへの挑戦、応援」を美徳とすべきです。
最近だと、
- ブロガー
- インフルエンサー
- YouTuber
など好きなことして生きている人が多いです。
昔からあるような職業で言うと、
- 芸人
- スポーツ選手
- ミュージシャン
とかもですね。
今後、週休3日、4日が当たり前になる時代が来たときは、サラリーマンも、上記のような好きなことを仕事にして生きている人たちと同じように、実力で評価されるでしょう。
「週休3日、4日になるはずない」と反論されそうですが、少しずつ導入している大手企業も増えてきてますし、テクノロジーも進歩してきているので、今より余暇が増えると言われてます。
余暇が増えるにも関わらず、ムダに我慢ばかり続けていたら、「そりゃ不幸に感じますよね」って話です。
まとめ:自分で商売して、稼ぐ経験をしてみよう

サラリーマンの場合、なんとなく「我慢する」が当たり前になり、思考停止に陥りやすいです。
(→わたしもそうなった経験があるので。)
なので、まずは自分で商売をしてみることをオススメします。
このブログでは、オススメの副業、個人で稼ぐ仕事として、
- プログラミング
- デザイン
- ブログ
- 動画編集
上記を何度も紹介してますが、別に上記じゃなくてもいいです。
もちろん悪いこと、犯罪にあたるものは絶対してはいけませんが、商品を仕入れて売ってみるといったカンタンにできそうなことからでもいいです。
まずは会社の給料以外に、「個人で商売して、お小遣いを稼ぐ経験」をしてみてください。
注意して欲しいのは、コンビニや飲食店のアルバイトはNGです。
副業ならなんでもいいわけではありません。それは個人で稼いでいるうちに入らないです。
「いきなり自分で商品をつくろう」と言われても、なにから始めたら良いか迷うと思うので、小さな一歩としてできそうなことから始めましょう。
社外で個人として活動しつつ、
- プログラミングスクールに通う
- Webデザインスクールに通う
- ブログを書いてみる
なども行動のひとつですよ。
小さな一歩から踏み出していきましょう。