「明日仕事いくのつらい」
「明日からまた職場にいくのがしんどい」
「明日も満員電車に乗るの嫌だなー」
って思うことよくありますよね。
わたしもそうでした。
ただその感情は普通だと思ってたので、どうやってこの気持ちから抜け出そうかいつも考えてました。
ということで今回は、「明日から仕事が憂鬱」という20代の若手会社員の方向けに、
「どうやったらその気持ちから抜け出せるか」
「土日の具体的な過ごし方」
について解説していきます。
わたし自身、日曜日の夜はたしかに憂鬱な気持ちになっていましたが、
独立してから、今は好きな場所で自由に仕事ができています。
その経験を踏まえ、会社員がしんどい気持ちからどうすれば抜け出せるか、お話してまいります。
「明日から仕事か」というしんどい気持ちから抜け出すには

日曜日のサザエさんの時間帯になると、明日の仕事を思い出して、憂鬱な気持ちになるって人けっこう多いと思います。
わたしも会社員時代に「明日仕事かー」という憂鬱な気持ちになっていたので、その気持ちを抜け出すにはどうしたらいいか考えていました。
今は独立してストレスなく仕事しているので、今までの経験をもとに、憂鬱な気持ちを抜け出す方法を紹介していきます。
仕事行きたくない人のほうが大半
「仕事が楽しくてしょうがない」
「今自分にとって、楽しい仕事をしている」
という人のほうが少ないです。
皆さんのまわりの友達を探しても「仕事が楽しくてしょうがない」って人はそんなにいないんじゃないでしょうか。
休日家でゴロゴロしたり、映画見たり、
ときには友達とご飯や買い物にでかけたり、
そういう時間のほうが楽しいのが普通ですよね。
厳しい上司にも家族がいれば、
仕事の時間より家族と過ごす時間のほうが楽しくて有意義な時間のはずです。
子どもより仕事という人のほうが異常です。
大前提として、「明日仕事がしんどい」というのは誰でも感じることがある当たり前のことです。
あなただけじゃないので、安心してください。
週末の過ごし方を見つめ直す
月から金まで一生懸命フルパワーで働くと、どうしても疲れ切ってしまい、土日はたくさん寝る。って人も多いと思います。
1週間の仕事が終わり「華の金曜日」で、友達や同僚と思いっきり飲みに行ったりしたときは、翌日だいたい昼まで寝てしまうこともありますよね。
わたしもそうでしたし。
昼まで寝てしまうと、半日損した気分になるし、その流れで一日ダラダラ過ごす。
そして、翌日はまた遊びに出かける、もしくは家でのんびりする。
こういうパターンが多い人は、週末の過ごし方を見直したほうがいいです。
ダラダラ週末を過ごした流れで、月曜日をむかえ仕事に行くと、ずっと一週間疲れたままですし、精神的にもよくないです。
わたしが実践したものも含め、週末の過ごし方の例を挙げてみます。
週末の過ごし方
下記8個だけです。
- 金曜日には絶対会社の飲み会を入れない
- 土日は平日より早く起きる
- 休みの日に会社の仕事を持ち込まない
- スキルアップに時間を割く
- 毎週のように遊びに行かない
- 午前中に軽く運動
- 出かける予定のある日は、早朝を自分の時間に使う
- 週末副業してみる
など
ただダラダラ過ごすと、週のスタートも「つらい」「けだるい」ままなので、
上記のような感じで週末の予定を埋めてみましょう。
充実度が変わってくると思うので、実践してみてください。
今の仕事を続けるべきか、やめるべきか考える
肉体的にも精神的にもきついのであれば、
本当に今の仕事を続けるべきなのかを考えるべきです。
精神をすり減らすのは、自分の人生をすり減らすのと同じです。
- 転職回数が多すぎると、あとあと転職が難しくなるかも…
- 辞めた後の復帰するまでの空白期間が怖い…
- 3年は我慢したほうがいいのかな…
とか考えて、辞めにくい状況があると思いますが、
そのまま精神的にきつい仕事を頑張ってやり続けても、
つらいのは変わらないです。
残念ながら給料もそんなに上がらないと思いますし。
世の中にたまに見かける楽しく生きている、猛烈に稼いでいるという人たちは、
ほかの生き方を知っていて、それに気づいた人たちです。
3年も精神的にきつい仕事を無理して続ける必要はまったくないです。
ほかの生き方を知る、参考にする
いきなりやめるといっても勇気でないですよね。
そういうときは、「自分がこういう生き方したいかも」と思える人を見つけて参考にするといいです。
例えばですが、
- 会社員だけど、自分のできることを一生懸命やって、輝いている人
- 好きなことを仕事にして生き生きとしてる
- 遊んでるように生きている
- 海外など他拠点生活している
- 起業に成功した
- 投資で儲かりセミリタイア
上記パターンの人は実際に存在するわけなので、
そういう人を探してみるといいです。
探すには、
- テレビ
- YouTube
- 本
- SNS
- 自分のまわり
様々なメディアを駆使するか、自分のまわりにいないか探してみて、目標にしてみてください。
テレビだとオススメなのが、わたしもたまに見ますが、「カンブリア宮殿」「プロフェッショナル」とかはいい番組だと思います。
いろんな仕事が知れますし、出てくる人が生き生きとした人が多いですからね。
この業界に興味あるかも!こういう仕事やってみたいかも!ってヒントになるかもしれないです。
あと本とかも1500円くらいで、ほかの人の生き方を知れるので、コスパがいいです。
わざわざ数千円、数万円払って、タメになるかもわからない交流会やセミナーに行くよりよっぽどマシです。
わたしの場合はまわりに楽しく生きている人間がいました。
- 20代で高級車(〇ールス〇イス)を乗る
- 個人でメディアを立ち上げ、月100万以上稼ぐ
- FXで月に300万以上(複利なので今はそれ以上)の利益を達成
- フリーランスエンジニア兼バックパッカー
こういう人間が近くに何人かいたので、ほかの生き方をしている人がいるという事実をリアルに知ることができました。
どんな方法でもいいので、ほかの生き方を知ることで、
客観的に自分自身や、自分の生き方を見つめ直すことができるので、オススメです。
精神的にしんどい仕事を65歳くらいまでやり続けるなら、
楽しく生きたほうがいいです。
会社にしがみつかない方法を考えて、実行する
「終身雇用崩壊」「年金制度が破綻」するかもというネガティブなニュースが2019年になって話題になっています。
今の時代大手企業でもリストラ数千人とか普通です。
なので、会社や国に期待するのをやめて、自力で考えて行動する必要があります。
このあたりのことは、下記記事でも書いています。
皆さんの会社の人やまわりを見渡してもらえば分かると思いますが、
会社の仕事以外に収入があるという人は少ないと思います。
(隠している人もいますが、おそらく余裕がある雰囲気を感じると思います。)
「明日行くのがしんどいなー」と思う仕事を、いくつまで続けますか?
おそらく年金のことも考えたら、65歳、
20代であれば70歳以上でも続けることになるかもしれないです。
続けられればいいですが、急に会社が潰れたり、会社から切られたりしたら、それこそしんどくなります。
この先10年先でも予想できないことです。
そうならないためにも、会社に期待せず、なにか他の方法で別の収入を得る必要があるかなと思います。
わたしも会社員時代は、仕事を定時までに終わらせて、すぐ帰って、学習。
磨いたスキルで1年目から副業を開始しました。
週末は、金曜日は飲み会の予定はできるだけ入れず、土日は平日より早く起きて自分のために時間を使い続けました。
その結果、2年目には副業だけで、本業の会社でもらう給料をはるかに超えることができました。
1〜3年頑張り続けるだけでも、数年後にはなんとなく会社に勤務している人たちより大きな差が出てくると思います。
会社の給料以外に収入があると、精神的にもラクですし、会社で無理に頑張り続ける必要もなくなります。
いつもの週末から行動を少し変えてみてください。
20代ならいくらでもやり直せる

「明日仕事しんどいなーって思っているけど、いきなり会社やめることはできない」
って考えている20代の若手社員の方は、
まず会社以外で「お小遣いくらいのお金」を稼ぐことを考えてみるのをオススメします。
稼ぐためにはそれなりに学習しないといけないです。
学習する時間なんてなかなか取れないと思っているのであれば、
65歳以上までずっと同じ想いして働き続ける覚悟が必要です。
自分の時間をつくるためには、
仕事終わりや週末はとにかく自己投資の時間を確保してください。
平日30分、土日3時間だけでも積み重ねると、
月に「30時間」くらいは時間取れると思います。
何もやらない人に比べると、年に「360時間」という大きな差が生まれます。
「360時間」以上時間作る人は、全体の数%しかいないと思います。
- 学習する時間なんて取れないと思い続けるか
- 自分で時間を作って学習し続けるか
どっち側に入るかは自分の行動次第です。
どちらを選択するかで、大きな差が生まれはずです。
時間を確保して、自己投資を続けながら、副業を始めてみてください。
1万円とかだと稼ぐまでが大変ですが、会社以外に月に1万円でも稼げたら、続けていくうちに会社の給料超えると思います。
会社以外で初めて得た収入は自信にもなりますし、お金のありがたみが分かるようになりますよ。
自己投資を続けて、スキルを磨いたら自信持って、
好きな仕事に転職するなり、もしくは独立も視野に入れていきましょう。
今の仕事が精神的につらいなら3年も続ける必要ないです。
- 本業に「60%」
- 自己投資・副業に「30%」
- その他自分の時間に「10%」
これを続けると、充実度が全然違います。
本業を頑張りすぎないのがポイントです。疲れ切ってしまっては意味がないので…
若いうちならいくらでもやり直せるので、
まずは1ヶ月チャレンジしてみましょう。
まとめ
「明日の仕事しんどいなー」と思いながら、なんとなく毎日過ごすのは時間のムダです。
まずは週末の過ごし方を見つめ直して、行動に移しましょう。
ポイント
- 週末金曜日には絶対飲み会を入れない
- 平日より早く起きる
- 会社の仕事を持ち込まない
- スキルアップに時間を割く
- 毎週のように遊びに行かない
- 午前中に軽く運動
- 出かける予定のある日は、早朝を自分の時間に使う
- 週末は自己投資・副業をしてみる
上記を続ければ、1、2年後くらいには月1万は絶対稼げてると思います。
月1万までは大変かもしれないですが、続ければ給料も超えるはずです。
精神的に今の仕事がつらい人は、今の仕事を続けるべきか、立ち止まって考えてみてください。
あと番外編っぽくなりますが、
最近笑えてないなって人は、日曜日の夜は「ガキ使」でもみましょう。
わたしもしんどかった時期に、
なんとなくテレビをつけて、たまたま放送されていた「ガキの使い」をみて、笑ってしまいました。
思わず笑った時は、まだ笑えるから大丈夫だなって思えるはずです。
ほんとお笑いの力はすごいですね。
他の番組でもいいですし、好きな芸人さんを探してみてください。
(最近吉本の話題で世間は持ちきりですが、お笑いで救われる人もたくさんいるんじゃないかなと思います。なので、外部の人間は静観するのが一番です。いい方向に向かって、また笑わせてもらいたいですね。)
ということで今回は終わりにします。
この記事を読んでも不安なままという方は、このブログの他の記事も読んでいただけると幸いです。
「会社員が会社以外の収入を得る方法」や「フリーランスになるまで」の情報を中心に発信していくので、
少しでもお役に立てれば嬉しいです。