どうも皆さま。こんにちは。こんばんは。
渋沢です。
「同級生の結婚式出席するか迷うなー」と思うことありますよね。
最近わたしも学生時代の友人の結婚式に参加して、とても幸せそうでいい式だったなと思ったのですが、少しだけストレスを感じた出来事があったので、無理して結婚式に出る必要はないと確信しました。
結婚式もそうですが、同窓会やOB会はもっと行く必要のないイベントですね。
今回は、友人の結婚式に参加しようか迷っている方向けに、
「結婚式は無理して出席しなくていい」
というテーマでお話します。
結論から言うと、同級生と話が合わなさすぎて、しんどいと感じる可能性が高いので、無理して出席する必要はないです。
理由も述べつつ、語ってまいります。
結婚式とか同級生が集まるイベントは無理して出席しなくていい

結婚式とか同級生が集まるイベントは無理して出席しなくていいです。
一番大きな理由は、
とにかく話が合わない
ことですね。
話す内容がだいたいこんな感じ。
- 過去の学生時代について:5割
- 近況について(仕事含む):2割
- 趣味について(ギャンブルなど含む):2割
- 異性について(彼氏や彼女の話含む):1割
過去の話や、大して何もしていない現在の話が中心になることが多いと思います。
わたしも、先日結婚式に出席したのですが、
卒業以来に会った同級生:「今なにしてるの?」
わたし:「個人で仕事してるよ」
卒業以来に会った同級生:「え、個人?なんの仕事?儲かるの?」
という感じで、予想通りでしたが、根掘り葉掘り聞いてくるわけです。
普通に「会社員だよ」と答えてたら、おそらく「儲かるの?」とか、土足で踏み込んで聞いてこないでしょう。
「個人で仕事してる」、「フリーランスで〇〇の仕事してて〜」、「旅しつつ仕事してる」とか答えたら、質問攻めしてくるってしんどすぎます…
仮に個人投資家として世間の会社員より稼いでいたとしても、「個人投資家」と答えた瞬間、怪しまれること間違いないですし、「いくら儲かってるの?」とか平気で踏み込んできますね。
場の空気も少し悪くなりそうです、、
なので、結婚式に参加しても、楽しめない、不快に思うだけなら、無理して行く必要はないかなと、わたしは思います。
OB会や、同窓会はもっと行かなくていい

仲が良かった友人の結婚式や、仲がいい親友しか集まらないイベントなら楽しいでしょうし、参加してもいいと思います。
ですが、親友以外のただの同級生も集まるようなOB会や同窓会は行く必要ないですね。
理由は下記です。
- 中途半端にうまくいっている人が集まる
- いつも話すネタは同じ
- マウンティング合戦が始まる
「うまくいっている人が、同窓会やOB会に参加する」と聞いたことがありますが、半分正解で半分ウソです。
個人的には、
中途半端に上手くいっている人たち(大手企業の社員など)が集まる会
だと思ってます。
わたし自身、まだ30歳になってないこともあり、同窓会がそもそもあまりないので、あくまで想像ですが。
(友人が少ないので、呼ばれてないだけかもしれませんw)
中途半端な人たちが、「今こんな仕事してて〜」「大変なんだよね」みたいな話を聞くって、けっこうムダな時間に感じてしまうんですよね。
会社という狭い領域だけでしか生きてこなかった人の話は、視野が狭すぎて、面白くないというのが本音でもあります。
もちろん過去の楽しい話をするのは楽しいかもしれませんが、親友以外の同級生と話しても、楽しい思い出なんてないでしょう。
個人的には、本当に成功している人は、参加しないと思ってます。
理由は、
- 自分の話をしたがらない
- 孤独のほうが心地よい
- 同じ志を持つ仲間とできるだけ時間を過ごしたい
と考えている人のほうが多いんじゃないですかね。
なので、同窓会やOB会には参加しないのではと。
楽しく過ごせる仲間とだけ過ごせばいい。特にいなければ、無理して群れる必要はない

わたし自身、わりと孤独なほうが好きで、群れるのがあまり好きではありません。
ですが、こんなわたしにも楽しく過ごせる友人もいます。多くはないですが。
そんなわたしが断言しますが、イベントごとは嫌なら無理して行く必要はまったくないですよ。
楽しめそうな人と過ごすか、自分一人の時間を大切にすればいいです。
過去は友人だったとしても、価値観が合わなくなったなら、距離を置けばいいんです。
今は合わなくなっただけかもしれませんからね。また10年後とかに会えば、なにか変わってるかもしれません。
無理して合わせようとしないのがストレスを溜めないコツですよ。
群れずに、自分一人で、孤独に頑張っていれば、また新しい仲間とかも現れる可能性も十分あります。
- 楽しく過ごせる人と過ごす
- 無理して群れない
- 楽しめそうなイベントだけ出席する
- 嫌なイベントはハッキリ断る。参加しない
ということを徹底して生きれば、ストレスなく生きられると思います。
まとめ
結婚式、同窓会、OB会は無理して出席しなくていいです。
過去のことしかほとんど話さないですし、趣味など、話が合わないことが多いですからね。
親友以外のただの同級生も集まるようなOB会や同窓会は絶対に行く必要ないです。
理由は下記です。
- 中途半端にうまくいっている人が集まる
- いつも話すネタは同じ
- マウンティング合戦が始まる
という感じで、あまり楽しめないと思います。
「OB会は様々な業種の先輩も来るから、勉強になる」「人脈もできる」とかいう意見も聞きますが、どんな人が来るか分からないうえに、中途半端にうまくいっている人しか来ないかもしれないって博打すぎませんかね。
自分が関わりたい人がいるなら、「Give」してから、コンタクト取ったほうが時間をムダにしなくて済むかなとわたしは思います。
というわけで以上です。
幸せに生きたいなら、ストレスは排除しましょう。
- 楽しく過ごせる人と過ごす
- 無理して群れない
- 楽しめそうなイベントだけ出席する
- 嫌なイベントはハッキリ断る。参加しない
ということを徹底して生きれば、ストレスも減ります。
時間をムダにしないように、過ごしていきましょう。